(活動報告)
ライズミュージックの根っこ、それは音楽教室です。誰もが音楽を楽しめるそんな機会を作ることが、ライズミュージックの始まりです。まずは1曲練習する、そして演奏できるようになったら、その成果を発表する。人前で発表することは他では経験できない練習になります。そして次への意欲に繋がるでしょう。発表するために発表できる「場」を作ります。発表する「場」ができると、次はその「場」に慣れることが目標になります。慣れるために何度か「場」に訪れると、そこに音楽仲間の「輪」が生まれます。ミュージックスクール事業では、スクールの開催、定期発表会の開催、そして会員同士の交流会も行います。
軽音楽をよりたくさんの人に「聴いてもらう」ことと、地元などで活動されるアマチュアミュージシャンの演奏をできる「場」を作ることが「普及と支援」です。この2つはそれぞれで行うこともありますが、「夢屋台」はこの2つを「合体」させたモデルケースです。
近くで行われていた音楽イベントだったのに、その情報を知らなかったということはよくあります。そんな地元地域で開催される様々な音楽に関するイベント情報を収集し、利用会員に提供します。また利用会員以外の一般の方に対しても、メールマガジンやSNSを通じて情報発信することで「普及と支援」としていきます。
「普及と支援」の形を、地域や行政、企業などと協働で行うことで普及と支援のモデルケースを活用していきます。「地域」「行政」に対しては地域貢献活動として、地域イベントなどで賑わいをもたらす音楽ステージの開催、「企業」に対しては、このモデルケースを企業の支援によって開催することで、企業のCSR活動と位置付けます。
様々なアーティストのコンサートは都市部で開催されることが多く、地方ではなかなか望み通りに開催されません。そのようなアーティストのコンサートをステークホルダーの協力を得ながら開催していきます。
生涯学習とは、人が生涯に渡り学び・学習の活動を続けていくこと。日本においては、「人々が自己の充実・啓発や生活の向上のために、自発的意思に基づいて行うことを基本とし、必要に応じて自己に適した手段・方法を自ら選んで、生涯を通じて行う学習」ということが定義。公民館講座の受託をはじめに、公民館活動への参加、公民館講座を発端としたサークル活動に寄与しています。
2022年1月28日 | 1月のタワーズライブはまん延防止重点措置の発令により注意します。 |
2022年1月28日 | 鈴鹿スクール、まん延防止重点措置発令のため1/28、2/4休講です。 |
2022年1月2日 | 松菱新春オープンステージ、1月2日~5日までの開催。 |
2021年12月24日 | 12月のタワーズライブ、参加者3名でした。 |
2021年11月26日 | 11月のタワーズライブ、参加者2名でした。 |
2021年11月5日 | 2022年松菱新春オープンステージの参加者募集。 |
2021年10月29日 | 10月のタワーズライブ、参加者4名でした。 |
2021年10月14日 | 津中央公民館講座、再開。 |
2021年9月24日 | 9月のタワーズライブ、緊急事態宣言のため中止。 |
2021年9月9日 | 津中央公民館講座、緊急事態宣言のため休講。 |
2021年8月27日 | 8月のタワーズライブ、緊急事態宣言のため中止。 |
2021年8月26日 | 津中央公民館講座、緊急事態宣言のため休講。 |
2021年8月12日 | 津中央公民館アコースティックギター&ウクレレ講座開始(全10回) |
2021年7月30日 | 7月のタワーズライブ、参加者2名でした。 |
2021年6月25日 | 6月のタワーズライブ、参加者5名でした。 |
2021年5月30日 | 6月の鈴鹿スクールは6/25に開催します。 |
2021年5月30日 | 鈴鹿スクール、まん延防止措置延長のため6/4、6/18休講です。 |
2021年5月28日 | タワーズライブ開催しました。参加者1人、見学者1人です。 |
2021年5月26日 | 河芸ギタースクール、5/26の教室は1F大広間です。 |
2021年5月13日 | 鈴鹿スクール、まん延防止措置のため5/21休講です。 |
2021年4月30日 | タワーズライブ開催しましたが、参加者は0人でした。 |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から